移転のお知らせ
昨年10月から教室を移転致しました。 色々な準備など進めながらの移転でしたのでお知らせが遅くなりました。 移転前より教室が広くなり1回のレッスンで同時に受講できる人数も増えたので、とってもにぎやかに楽しくレッスンをしています^ ^ 新教室の住所は下記になります。...
プログラミングのレッスンではパソコン、ロボットプログラミングではパソコンとタブレットを使用してます♪ プログラミング無料体験レッスン受付中です。 https://www.kids-psq-programming.com/
ステージ上のペンのあとを全て消します。 ステージ上にスプライトのペンを下ろします。スプライトの移動に合わせて線が引けます。 ステージ上からスプライトのペンを上げます。スプライトが移動しても線を引けなくなります。 ペンの太さを指定した値にします。...
選んだドラムの音を指定した値の拍数鳴らします。 指定した拍数休みます。 指定した音符を指定した拍数鳴らします。 楽器を指定した楽器にします。 テンポを指定した値にします。 テンポを指定した値ずつ変えます。 楽器やドラムのテンポを値として表します。
「スクラッチに準備されてる音」「録音した音」を鳴らします。 この下に指定したブロックは音が鳴り終わってから実行されます。 「スクラッチに準備されてる音」「録音した音」を鳴らします。 この下に指定したブロックは音が鳴り終わるのを待たずに実行されます。...
スプライトに指定したセリフの吹き出しを指定した秒数だけ表示します。 スプライトに指定したセリフの吹き出しを表示します。 スプライトに指定した考えの吹き出しを指定した秒数だけ表示します。 スプライトに指定した考えの吹き出しを表示します。...
動きのブロックはスプライトを移動させたり回転させたりすることができます。 スプライトを指定した値の歩数分、向いている方向へ動かします。 スプライトを指定した値の角度分、時計回りに回します。 スプライトを指定した値の角度分、反時計回りに回します。...
当教室では「Scratch3.0」を使ってレッスンを行っています。 パソコンがあればご自宅でもスクラッチを使えます。 ブログではこれからスクラッチを使う方のためにスクラッチの使い方を説明していきます。 是非参考にしてみて下さいね。 下記がスクラッチの画面になります。...
こんにちは、講師の峯尾です。 PSQ SMALL TRAIN五反田校ではロボットプログラミングコースを開講します。 現在開講準備中なので、また詳細が決まりましたらお知らせしますね。 今日も自由な発想でLet’sプログラミング!!!!
年末年始のお休みは下記の日程となります。 ★年末年始のお休み★ 12月30日~1月4日 PSQ SMALL TRAIN 五反田校